東京スカイツリーの街 < すみだ(墨田)街歩き・散歩/ウォーカーガイド twitter>

< sumida walker twitter>  『sumida walker twitter 』

2012年03月25日(日)

大江戸すみだ職人展「技市・楽za(わざいち・らくざ)」*【日時】3/24(土)から3/28(水)まで 午前10時から午後5時まで 【会場】すみだリバーサイドホール イベントホール* 無料 http://t.co/ZyBKTl8q

 

2012年02月19日(日)

こんどは丼です!! ◆東京で初の「全国丼サミット」伊勢丹新宿本店(新宿区新宿3)で22日から27日まで。 東京新聞:2012年2月17日:交差点:東京情報・知る(TOKYO Web) http://t.co/ljvrf69h

 

2012年02月08日(水)

昨秋第1回全国ご当地うどんサミットが行われたとのこと http://t.co/QxHzdtXj じゃ、そばサミットは?と、第2回が昨春、ちょっとみづらいサイトですが 日本蕎麦協会http://t.co/qjroMI0W

 

2012年01月22日(日)

埼玉県北本市の、まちの日常風景や人、活動をまちの資源としてとらえ、新たな価値を引き出す「おもしろ不動産」プロジェクト いいですね!! http://t.co/3S2ndrGH 

 

2011年12月05日(月)

軒先.com 「“もったいない”スペースのシェアで、軒先から地域を元気に」 http://t.co/IK6f9Gfw

 

2011年09月24日(土)

戦後間もない東京都墨田区で生まれ、下町の味として親しまれた清涼飲料「トーキョーサイダー」が、販売終了から22年ぶりに復刻された。東京スカイツリーとともに、街を盛り上げる名物として期待されている. http://t.co/1ukcFTrN

 

墨田区はやっぱり『墨』が名物!?と知人。
『墨』がテーマの「B級グランプリ」はどうでしょう・・。
イカ墨〜やら、墨まんじゅうやら、いまでも色々ありますよね。

 

TASK5区(台東区、荒川区、足立区、墨田区、葛飾区)の個人・企業を対象に、平成22年12月から平成23年11月までに試作開発した生活提案商品を募集し、優秀商品を表彰!! 1cc.jp/vk2kea

ワオー 亀戸でカヌーに乗れる!竪川河川敷公園に7/31OPEN!!横十間川では学生たち今でも乗ってるのかな?

「Save The 東北の酒」 酒蔵の復興状況をはじめ、チャリティ利き酒会、チャリティ日本酒講座などさまざまな情報を発信  http://save-sake.com/
5月3日


<がんばれ東北!!>キャンペーン 東北の酒を飲もう!! 東北のものを食べよう!! 東北に旅行しよう!! いいですね もうすぐゴールデンウイーク
4月28日


中止するのを中止させよう!! aelde 震災の影響で、江戸川区でも多くのイベントが中止予定です。なかには「千本桜まつり」やGWの「花の祭典」など毎年恒例のものも。行かれる前に、必ずチェックを>> http://ow.ly/4soas #aelde #GTedo2011
4月4日


加藤登紀子
TokikoKato 加藤登紀子
sumida_walkerがリツイート
今どこにいますか。書き下ろしの曲に、冨田きよむさんの写真をあわせて、YouTubeにupしました。 http://bit.ly/hIPPPc
3月24日


木質バイオマスのペレットストーブや薪ストーブのメーカーさん、今こそ”電気も石油も不要”の実力を披露する時!!困っている避難所に御寄付を。結果的に広報活動となり、避難施設に常備蓄されるのでは。 #genpathu
3月22日


商店街が地域住民や大学、企業、NPO等の地域団体と連携して観光等の地域ニーズに対応した地域おこしやまちづくりに取り組む事業を支援「地域連携型モデル商店街事業」http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l31400.htm
3月2日


亀戸香取大門通り会 観光レトロ商店街モデル事業完成! 昨日表通り通ったけど気づかなかった・・オープンイベント3月12日(土曜)から27日(日曜)の土曜・日曜および21日(月曜・祝日)
3月2日


"宿場JAPAN"の「宿場(シュクバ)」とは、地域融合型ゲストハウスがジモト情報を発信しチイキとバックパッカーとのコミュニケーターとして活動する場所を言います。宿場が増えることで、外国人が増える。面白いアイデアですね!!http://shukuba.jp/guesthouse/
2月11日


経産省「クール・ジャパン」プロジェクト 上海で新たな形の日系ファッションテストマーケティングを実施!http://www.meti.go.jp/press/20101221004/20101221004.html
1月31日


TwitterやFacebookで共有されたリンクが検索順位に直接影響する――グーグルとBingが明言 | Web担当者Forum | http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/01/24/9554
1月25日


UP! #greenzjp : 100円で畳2枚分の自然を買い取れちゃう?!KDDI × Think the Earthプロジェクト の湿原保全キャンペーン http://bit.ly/eGOWZI
1月23日


面白いですね墨田はどうでしょう? UP! #greenzjp : これからのオフィスはシェアから“間借り”!?間借り物件情報サイト「MaGaRi」 http://bit.ly/hDQCgY
1月22日


伊達直人に近づけると思います「子どもの夢の病院をつくろうPROJECT 」 見上げていても飽きない天井 他いっぱい  yumenobyouin.org/items/detail/4… via @yumenobyouin
1月18日


日本初、「ブラック企業」の情報ポータルサイトがオープン! http://bit.ly/hdeD1U via @ferretplus
1月6日


“うわさプロジェクト”使えそうですね!! http://bit.ly/hEOVEc
12月29日

UP! #greenzjp : “うわさ”が“うわさ”を呼んで…商店街が活性化?! “八戸のうわさ”プロジェクト http://bit.ly/hEOVEc
12月29日


地域でもできそうなので結構面白そうですね日本でも始まったよう リアル宝探し「Ciste」 http://cistes-japan.seesaa.net/
12月29日


RT @greenzjp: 【今日の公開記事】UP! #greenzjp : "街を舞台に冒険できる!?" フランスで人気のリアル宝探し「Ciste」 http://bit.ly/hrlziv
12月28日


こんどは観光庁!の"魅力ある日本のおみやげコンテスト2011"の商品募集とか。ものづくり系の墨田のみなさんもチャレンジいかがでしょう?2011.1.12(水)〆切http://www.omiyage2011.com/
12月22日


ジェラートコンクール 面白い試みですね。ジェラート製作者の励みになると思われますが、カルピジャーニ・ジャパンという製造機械メーカー主催のようですが、サイトのクオリティが低く、ジェラートがかわいそう・http://www.carpigianijapan.co.jp/new.html
11月30日


埼玉で第7回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦とか。優勝の肉味噌うどんは、たぶん好みですが、盛付けにインパクトが・・

「地産地消」(都産都消)99店認定決定 !!
10月22日


東武百貨店 池袋店では28日、5階紳士服特設会場で、"東京スカイツリー公認"のTシャツ(6デザイン)とネクタイ(4デザイン)の販売!! http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/19/026/
10月19日


街おこし系。欧米人による「上高地インバウンド(海外誘客)プロジェクト」、欧米人に評価されたところは他国からも人が来て、料金も崩れないとのこと。ある意味示唆的ですね。
10月19日


知人の提案ですが、横川の日本たばこ(JT)って、タバコ以外に、バイオ系の医療や食品に相当力を入れているので、最先端のバイオの広報施設を作ってもらったら、そこの見学の後、人の動きが、いろいろな方向にありそうで、面白いと思いますね。
10月17日


休日のスカイツリーの脚もと横十間川に行きましたが、本当に見物客が来てるんですね・・何かこのまま返したら悪いような、もったいないような・・
10月17日


9/23の休日、甲府駅朝9時から、千葉や神奈川あたりから、人がゾクゾクだったよう。『鳥もつ煮』B1グルメグランプリ優勝効果ー通常の売上3倍くらいとか。!!
9月28日


墨田産カクテル、地元の氷、「すみだブランド」グラスで、墨田区業平2の「すみだもの処」で、28日まで。10時〜午後6時(最終日同5時まで)との事。いいグラスで飲むお酒はサイコーですねhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100917/
9月23日


B-1グランプリって、アレンジしたら結構使えそうですよね
9月22日


栃木県、東京スカイツリー(東京都墨田区)併設する商業施設にアンテナショップ出店。工事費や敷金などの設置経費約1億6500万円・・・
9月1日


東京で、「都産都消」を !!と。"寺島ナス""亀戸大根""小松菜"いろいろありますね。とうきょう地産地消応援店や創作料理のレシピ募集との事。
8月27日


東京スカイツリーの、子ども向けおみやげを中学生が考案する「中学生おみやげアイデアコンテスト」開催されたとのこと。いろいろなジャンルで可能性がありますよね。http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100820/index.html
8月26日


正式名称は「第1回すみだストリート・ジャズ・フェスティバル」 予定は200グループ、20ステージとのこと。http://sumida-jazz.jp/
8月21日


今日の墨田ジャズフェスティバル!官主導でないのに、規模もメンバーもすごいですね!!http://sumida-jazz.jp/player/index.html http://sumida-jazz.jp/schedule/index.html
8月21日

追記-Twitter社と資本/業務提携の会社の方の講演リポートより 1)顧客と誠実に継続的に向き合う覚悟をもつ 2)プロとして顧客の役に立つ情報を発信する 3)企業の代表としてツィートできる人材を育成する 4)Twitterの活用で今の活動のどこが改善されるかを常に考える。との事
8月20日


経営コンサルによると、ビジネスに"twitter"は有効と。ビジネスでのポイントは、「ターゲット」を考慮し、「お客様に役立つ内容」で、「売り」を前面に出さないで、たまに、パーソナルな情報で、マイナス情報は流さない。とのこと
8月20日


東京スカイツリー周辺ガイドマップが完成したそうです。ただ業平から錦糸町までのエリアさびしいですね・・墨田区観光協会http://visit-sumida.jp/
7月27日


墨田区両国の「観光・街歩きの可能性を探る〜今こそ、商店街や町工場の復興を〜」セミナー行ってきました。やはり1時間ではものたりなかったですね。内容の方は考えていることと近く、イメージやアイデアが触発されました。そこそこのスパンで取り組むべきテーマだと思います。
10年7月21日


セミナー 「観光・街歩きの可能性を探る〜今こそ、商店街や町工場の復興を〜」2010/07/21(水) 16:00 〜 17:00 両国 東京商工会議所 墨田支部http://www.tokyo-cci.or.jp/sumida/ 面白そうだけど1時間だけ?
10年7月16日


香取神社境内商店街(亀戸4丁目)が昭和レトロに変身するとのこと最近ちょっと元気が・・なので、亀戸方面のお散歩が、亀戸天神から香取神社&境内商店街へと楽しみになりそうですね
10年7月8日


街おこし的スタンスで、身近のおすすめ商品を世界に向けて、英語/日本語のモール・ショップを気軽に出店と、面白そうですね。調べて見よう。
10年6月21日


宮崎市の中心街にTwitter商店街誕生?との記事 http://greenz.jp/2010/02/02/twitter_mall/ 今twitterで街を元気にできるか、考えているところの可能性を試してくれているようだ。
10年6月10日


墨田(すみだ)の街歩き散歩こだわりのお店探し・・・ 日本で一社かもしれない? 火打石製造会社が墨田にあるそうな。
10年5月20日


墨田(すみだ)の街歩き散歩こだわりのお店探しています。ご存知の方教えて下さい。ちなみに、最新ニュースは、東京納豆は、唯一、太平納豆が製造しているそうです。
10年5月18日

 

 

Google
 
Sumida Site Web

MENU